時短料理~ピカタとにんじんの明太子やき
時短料理っていったい何でしょうか?
「時短料理は実現は難しい」いうのが私の持論。
人間が食にかける労力って結構すごいんですよ!私たちが気づかないだけで。
そもそも料理って、火をつけて食材を加熱するだけにとどまりません。
食材を洗って、切って、盛り付けて、調理時間とプラスα時間をかんがえないといけません。
それから、好みの問題もあります。
好みを追求していくと品定めもこだわるので、買い物にも時間がかかります。

肉と魚は1か月分を買いだめして冷凍室に入れておきます。
毎週献立を考えて、週ごとに使う肉魚を手前にもってきて、
明日使うものだけを冷蔵庫に移して解凍しておきます。

今日は豚肉があります。
とんかつにすると手間ががかかるので、ピカタにします。
いつもなら小麦粉を使うところですが、今日は卵とパン粉、粉チーズで作ります。
塩コショウの代わりに、今日はこれを隠し味にします。
クレージーソルトです。Made in USAです。
コストコで見つけたのですが、スーパーでも見かけるようになりました。
黒コショウやハーブなどの香辛料が入っていますので、肉魚料理の隠し味にもってこいです。
クレージーソルト→卵→粉チーズとパン粉と順番につけて、焼きます。
焦げ色こんがり。スパイシーな味で美味しかったですよ。

冷蔵庫の野菜室をみると、にんじんがたくさんありました。
中サイズのにんじん2本を5㎝長の短冊に切り、ごま油を引いたフライパンで炒めます。

しばらくしたら、だし汁をコップ1杯弱入れて蒸して水気をとばします。
ある程度火がとおった時点で、明太子のばらこを入れます。
コストコで売っているかねふくのスティックタイプのもの約30g入りで
これを一本使います。
そのままご飯にかけてもいいですし、パスタなどの料理にも使えます。
1袋20本入り。「多いかな~」っておもいましたが、
意外にも使い道があって、すぐになくなりました。


家のコンロは3口で、残る1つでは煮物を作っています。
圧力なべを使うと短時間にできます。
5分から10分でできますが、鍋の中は圧力がかかっていますから、
鍋の温度が下がるまで、蓋を開けてはいけません。
ですから、朝食と一緒に作っておき、夕方に食べるようにします。
というわけで、この日の夕食は全部で20分以内で完了です。
これ、最近はやっていますね。
煮物や蒸し料理など炊飯器のようにスイッチ一つで調理できます。
こちらにおすすめのものが紹介されています
シャープのは無水調理可能だって。楽そうですね。
1台あると便利ですね。